「演歌の乱」と「竹内まりや」
3月26日の夜、二つの音楽番組がありました。ひとつはTBS系で放送していた「ミリオンヒット音楽祭 演歌の乱」。もうひとつはNHKで放送していた「竹内まりや Music&Life ~40年をめぐる旅~ 」。演歌の乱は昨年12月にも放送されて2回目でした。演歌歌手の皆さんが自分の持ち歌や演歌ではないポップを歌う番組です。前回は徳永ゆうきさんが歌った米津玄師さんの「Lemon」は特に話題になりました。今回は徳永さんはBacknumberさんの「オールドファッション」を歌いました。藤あや子さんが歌ったHYさんの『366日』もなかなか素敵でした。
演歌歌手の皆さんの歌唱力のベースはレベルが違うようです。番組ではこの高音が出るか?とかこぶしは封印できるか?などとちゃんと歌えるか?のような煽り方もしているが、むしろ見逃してはいけない歌ウマポイントを紹介しているとも言えます。ポップスが言葉をないがしろにしているとは言いませんが、演歌は言葉を大事にしている感があります。言葉を詩を聞く人の心に届ける歌唱。それがポップスを歌っても生きているから、元歌のオリジナルの歌手が歌うよりも言葉が心に響いてくるような気がしました。演歌歌手が生きていくのはそう簡単ではない時代だと思います。その中で生き残っている皆さんの歌を歌い伝えて行く力は本物で、3回目の企画が待たれます
最近のコメント