弥生3月、雪深し
2週間のbefor after です。雪は溶けた以外に、排雪という作業がその間に入って、除雪されて道路わきに積みあがっていた雪を除雪車とショベルカーとトラックとで削り取って積んで堆雪場に運びます。このあたりは町内会の予算で業者を頼んで一冬に一度行われています。国道だと国土交通省予算、道々だと道予算、ここは市道です。
左側の家の玄関の見え方などは、その差が判りやすいかと思います。アスファルトも積もっていた雪を削り取るので溶けて見えてきたという訳です。1台しか通れなかった道が2台すれ違えるようになりました。削られた雪の壁も一冬の断層を見せてくれます。もう雪が降らない訳ではないですが、弥生3月、基本的にはどんどん減って行きます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おいしい記憶 by キッコーマン(2019.03.10)
- 弥生3月、雪深し(2019.03.02)
- 昭和94年 3月1日(2019.03.01)
- 橋本忍さん@第91回アカデミー賞(2019.02.26)
- 休日の朝の珈琲(2019.02.25)
「北海道」カテゴリの記事
- 弥生3月、雪深し(2019.03.02)
- また地震。規模は弱くても、発生時刻が・・(2019.02.22)
- 庭にキタキツネが!?しかも・・(2019.02.11)
- 国際雪像コンクール 他@さっぽろ雪まつり(2019.02.11)
- 貨物列車が主役になった@さっぽろ雪まつり(2019.02.09)
コメント