免許更新と認知機能検査
75歳以上の人が運転免許証を更新しようとすると、認知機能検査を受けて、その結果で医者の診断、3時間の高齢者講習、2時間の高齢者講習の3パターンに分かれるのだそうです。認知機能検査の問題を具体的にご紹介。
この4枚を代わる代わる合わせて5分間見せられて、簡単な別のテストを2分行って、さっきの紙に描かれていたものを書きなさい。というテスト、さらにヒントを渡すので、それで書きなさいと2回の回答チャンスがあるようです。16個の品物の名前ってそう簡単ではないですよね。
その他に時計の絵を書いて、そこに指示された時刻の長針、短針を書き込む。今日の日付と曜日を記入する。なんていう質問です。
4つ、パターンがあるそうで、もうひとつ紹介します。75歳以上だと大砲や機関銃はなじみのある品物なのでしょうか。質問とヒントありの回答用紙を並べます。
戦いの武器・・、電気製品もラジオは今や、かなりマイナーではないかと思います。大工道具というジャンルもなかなか難しそうです。満点をとる必要はないのでしょうけど、なかなかこの問題作成は大変だと思います。「今年は何年ですか?」の質問はは試験官への解説に干支ではないことを説明するようにと記載されていました。
参考:認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新) (警視庁HPより)
AT限定免許がありますが、安全運転装置付の車限定なんていう免許もできそうな気がします。アクセルとブレーキ踏み間違えてお店に突っ込む事故の多いこと免許返納も良いのでしょうが、北の国では生活の足ですからねぇ。
ぼけないように、心身ともに健康に気をつけていかないとと改めて思った次第。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 免許更新と認知機能検査(2018.03.17)
- 日がな一日四十雀(シジュウカラ)癒しの時間(2018.02.25)
- 七草粥(2018.01.07)
- お願いです。高く買わないでください(2018.01.06)
- 謹賀新年(2018.01.03)
コメント
噂の高齢者認知機能検査!
ネットで模擬テストを体験できることを知った
友人が2週間ほど毎日練習。
そのうち絵柄を全部覚えてしまい、
当日の試験でも当然のことながら満点。
試験官が「今日の受験生の中で満点が一人いる」と紹介されたそうです(笑)。
私は早々と免許返納。
それでもと、模擬テストの練習を1回だけやりました。結果?認知症疑いではなかったですけどね(笑)。
投稿: ポッチ~ | 2018.03.19 17:22
> ポッチ〜さん
そうですか、絶対に免許が必要だったか、そこで引っかかるのはプライドが許さなかったか。
警察も75歳はネットで調べたりしないとタカをくくっていたか、それで覚えられたならそれはそれで大丈夫な証拠としているのかもしれませんね。
コメントありがとうでした
投稿: 惑 | 2018.03.21 15:55