南高梅の甘露煮
崩れたのを味見したので、減りましたが1kgの梅で25個くらいあった南高梅で作りました。
材料 南高梅 1kg
砂糖 800g(80%)
水 800cc (水を加えないでもレモン汁いれるレシピもあり、それもいけそうです)
1.軽く洗う
2.なり口のほしをとる。
枝につながっていた部分の木の枝の残骸みたいなものを「なり口の星」と言うそうです。黒い小さなプチっとあるのを爪楊枝でくりっととることが出来ます。一個ずつ全部とります。
3.針で皮に穴をたくさん開ける。
1mm未満の浅さで良いと思いますが間隔5mm以下くらいを目標に小さい穴をたくさんあけてください。自分はマチ針2本で作業しました。この穴が万遍なくあいていることはきれいにできあがるポイントです。穴から色が変わっていき広がっていきますので。
4.手でかきまぜながら暖める。
弱火で梅が鍋底に着かないように手で掬うように暖める。手ではちょっと熱くて攪拌できない状態になったらお湯を捨てて水をいれこの作業(弱火で!)を繰り返します。これを2回から3回やることになっていますが、青い梅の6割程度が色変わりする程度までは繰り返しました。
5.砂糖と一緒に煮る。(もうお湯は変えない)
a.砂糖1/3 入れて5分
b.火を止めて更に砂糖1/3 入れて5分
c.火を止めて更に砂糖1/3 入れて5分
6.入れ物に移して、冷蔵庫で保管
7.三日待って食べる。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おいしい記憶 by キッコーマン(2019.03.10)
- 神田 藪蕎麦(かんだ やぶそば)(2007.07.22)
- 旬を食べる 朝採り生イカ(2018.06.19)
- マグロのカマ 四色丼(2018.01.27)
- たちぽんと獺祭と小百合さん(2018.01.14)
コメント