神田 藪蕎麦(かんだ やぶそば)
※本記事は2007年7月にUPした記事です。2013年に火災でこの建物は焼失しました。各種指定もはずれたようです。リンク先にやぶそばさんの名前はありません。 お店は鉄骨の2階建てで再建、営業を続けています。(2019.1 加筆)
東京都選定歴史的建造物(74件) というのがあります。 更に景観上重要な歴史的建造物(29件)という指定があります。 重要な・・のほうは7割方は見ていると思います。
74件のほうは意識せずに見ている建物が多そうです。そのリストの中で39~43が注目です。古い木造の建物ですがお店の名前が並んでいます。今の住所では千代田区ですが神田のお店、関東大震災の後に立てられて第二次世界大戦の東京大空襲の被害を免れた70年、80年経っている建物。これは一度見ておかなくては北の国へ戻る前に出かけたのでした。一番の狙いがこの 「かんだ やぶそば」 さん。お店は1880年創業。
板塀で囲まれた数寄屋造り。風情のあるお蕎麦やさん。やぶそば御三家のひとつ。
全てを見つけることは出来なかったのですが入母屋造りの あんこう鍋やの いせ源 と甘味処お汁粉やの竹むら
。さすがの風情。周りのビルとは異空間の情緒をかもしだしています。
でここはせっかくですから神田のやぶそばで せいろう(630円)です。。久しぶりに美味しい蕎麦を食べました。白髭ネギもさすがの雰囲気。量は2枚頼んでも良かったかなとは思いました。広い座敷もあるお店の中も昔ながらの渋い雰囲気でした。4時過ぎという中途半端な時間だったので、待たず入れましたが、待合室もあるくらい時間によっては混むようです。ビール、日本酒を楽しんでいるお客さんが多く、昼間でも軽く飲んで最後にそばというのがこの店での普通の過ごし方のようでした。お品書きでも蕎麦より「酒菜(おつまみ)」のほうが多いくらいです
。ビールはエビスだけ。老舗のこだわりが感じられました。お店から出る時の視線で庭の写真。
自分がまた訪ねる機会はなかなかなさそうですが、東京近郊にお住まいのかたは是非一度訪れて欲しいお店です。そば好きなら やはり老舗ですぐ傍の まつや さん はしごするというのもありそうです。で蕎麦の後にデザートは竹むらだと気分はすっかり昭和にタイムスリップしそうです。(写真はいずれもクリックすると大きくなります)
最近やぶそばに行ったブロガーさん、お店の中の写真もある記事
かんだやぶそば @ 目黒警部の旅
かんだやぶそば&近江洋菓子店 @ 日々思うことなど
元LINK 東京紅團 藪蕎麦を歩く の topHP あちこち行ってみたくなる情報満載です。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おいしい記憶 by キッコーマン(2019.03.10)
- 神田 藪蕎麦(かんだ やぶそば)(2007.07.22)
- 旬を食べる 朝採り生イカ(2018.06.19)
- マグロのカマ 四色丼(2018.01.27)
- たちぽんと獺祭と小百合さん(2018.01.14)
コメント
やぶそば御三家というのは知りませんでしたが、
クリックしてみてびっくり!
並木と、池之端は、子供の頃に行ったことがあります。
特に池之端はふかく記憶に刻まれています。
8歳くらいだったと思いますが、おそばがとっても美味しくてお代わりしました。
この神田のお店も風情があって素敵♥
ぜひ次回日本へ帰ったら行ってみたいです!
日本へ帰るたびに、「古い東京めぐり」をしていて、前回は「お岩さんのお墓」とか制覇しました(笑)
投稿: pegasus | 2007.07.22 23:00
>ペガサスさん
やぶ蕎麦ご三家の残りがやぶそばだけでしたか。とても良い雰囲気でしたよ。ぜひどうぞ。お岩さんのお墓ですか。それはなかなか好奇心一杯ですねぇ。祟りなんていうのもなさそうであるみたいですから、供養の気持ちはお忘れずに。コメントありがとうです。
投稿: 惑 | 2007.07.28 00:22
やぶそば御三家だったとは知りませんでした。
投稿: jjnkq623 | 2007.07.29 13:28
>jjnkq623さん
僕もあとから知ったんですけどね。やぶそば、更科、砂場 というのが そば御三家らしいですよ。訪問ありがとうでした。
投稿: 惑 | 2007.07.30 07:15